2008年8月28日木曜日

Windows LiveのIDがわかりにくい

Windows LiveにPassportのアカウントでログインしようとすると次のメッセージが出てうまくできない。

「MSN Hotmail、MSN Messenger、または Passport のアカウントをお持ちの場合、そのアカウントを Windows Live ID としてお使いいただけます。」

本来ならひとつのPassportのアカウントですべてのサービスが使えると期待しているのだか、いくつものログインIDができてしまったのかわかりにくい。

ちょっと調べないといけないみたい。

2008年8月25日月曜日

HotmailからWindows liveへ

ずいぶん昔、Hotmailユーザだった。当時はUNIXベースの無料メールだったがMicrosoftに買収された後、Windowsベースに書き換えられたのだろう。

Hotmailを開発したのはインドの技術者らしいが大儲けしたらしい。

最近、Windows live small businessを使うようになっていたのだが、ついでにHotmailにアクセスしたらWindows liveという名称に変わっていることを知った。
私も新しくこのWindows liveに登録した。

今はGoogleのGmailをおもに使っているがWindows liveも使ってみようと思う。

2008年8月19日火曜日

Windows Live Skydrive

Windows Live SkydriveはMicrosoftの提供する無料のストレージサービスです。
5GBまで使用できます。

http://get.live.com/skydrive/overview

これを使えば自宅と仕事場で同じディスクにアクセスできるので非常に便利。
友人とのファイル共有もできるようだ。

Bubble Breaker

ささいな情報ですが、なんとこれまでの最高点886点が出ました。

2008年8月18日月曜日

Office Live Small Businessを使ってみました。

以下のサイトを作成してみました。

http://ittc.gijutu.officelive.com/default.aspx

ツールが揃っていてテンプレートを選択していくと簡単に作成できました。
あとはどれくらいカスタマイズできるかやってみようと思います。

2008年8月17日日曜日

Microsoft Office Live Small Busuness

Microsoft Office Liveは自分のホームページを作成できるサイトで小容量の場合は無料で利用できる。

http://home.officelive.com/Settings/Pages/Home.aspx

Microsoftのビジネスモデルはパッケージの販売だが、最近はオープンソースが出てくるし、グーグルのような広告掲載をビジネスモデルとして数々のサービスをインターネット上で無料で提供するものもある。
わたしも最近はOfficeを購入せずにSunのOpen Officeを利用している。

Yahooを買収しようとしたのもGoogleに対抗しようとしたものだ。
このOffice Liveもそうした動きのひとつだと思うが、ホームヘージの作成ツールを使ってみるとなかなかよくできている。

Microsoftのホームページ作成ツールのFront Pageを購入したことがあったが、それよりは使いやすい。
これを使って今後自分のホームページを作成したいと思う。

2008年8月14日木曜日

OFFICE 2007

OFFICE 2007のファイルフォーマットが2003からは変わってしまったので互換性の問題が結構発生している。

旧バージョンを持っている方が読めないので97-2003形式で保存したものを送らなければならないのだが、つい忘れてしまう。

MS-IMEのかな漢字変換もなんだか悪くなったような気がして仕方がない。
また、オペシーションもずいぶん変わっているので必要な機能がすぐ捜せない。

機能も使いきれないほどあるし、たいへん複雑なシステムになっているのだろう。

Bubble Breaker

私の携帯電話はイーモバイルのEMONSTER、OSはMicrosoft Windows Mobileである。

通勤途中のひまな時間にBubble Breakerというゲームをやっていたら、高得点を出す秘訣がわかってきた。できるだけ多くの同色のbubbleをつなげると高得点になるようだ。普通にやっていたら200点台しかでないが、最高点は768点が出た。

単純なゲームだが時間つぶしには持ってこいだ。

2008年8月7日木曜日

SQL Server 2008

MicrosoftのSQL Server 2008が発売されたようだ。

http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2008/default.mspx

私はデータベースの勉強をSQL Serverの評価版で行ったのでほんとうにお世話になった。おかげでNavigatorツールやSQL文、ストアードプロシージャーなどが理解できていたので、Oracle関係の仕事もスムーズに行うことができた。

MicrosoftのSQL Serverの資格試験にもチャレンジしたが、これは難しすぎて取得をあきらめたこともあった。

今ではMy SQLというフリーソフトもあるようだが、また、評価版をダウンロードして使ってみようと思っている。